副作用が無いことがクミスクチンの大きな特徴の一つです。その有効成分として「オルソシフォニン」(orthosiphonin)という物質の存在が予言されていましたが、今のところ分離・確認(発見)には至っていないようです。
クミスクチンの利尿効果は、その葉や茎に含有する各成分が相互に作用することに因るのではないかとの考え方もあるようですが、現在のところ、クミスクチンに豊富に含まれるカリウムによるものだといってもよさそうです。
カリウムは血液や体液の水分貯蔵量を引き下げ、利尿作用によりむくみを取るなどの効果があります。さらに血液や体液中の余分な窒素や塩分、老廃物などを、尿とともに体外に排出する効果があることから、様々な腎臓疾患の改善に効果があるとされているんです。
クミスクチンは、100年以上前からヨーロッパ各国で広く利用されていて、現在もドイツやフランス、オランダなどで利尿剤の医薬品の原料として盛んに利用されています。ヨーロッパなどでクミスクチンを健康茶や生薬原料などに利用する場合は、4〜6葉を有する新芽で、これを乾燥した物を煎じて飲用とします。日本では沖縄で栽培されていますが、ほぼ栽培の北限になっています。
クミスクチン茶 最新一覧 By 楽天
クミスクチン茶の効能 / クミスクチン茶と高血圧 / クミスクチン茶と腎臓病 / クミスクチンと糖尿病 / クミスクチンと花粉症 / クミスクチンと利尿作用 / クミスクチン茶とにきび予防 / クミスクチン茶とダイエット効果